2012年05月09日
segway
つくば市は、「ロボットの街つくば」をキャッチフレーズに、人とロボットが共存する街づくりを目指しています。
その一環としてセグウェイを利用した観光ツアー実験を行うことになり、その第一回目が、5月6日午前に開催されました。
セグウェイとは、立ち乗り型パーソナルモビリティロボット。すでに、つくば市内で実験が進められているので、ご存じの方もいらっしゃるのでは。海外では、フランス・パリなどでも観光ツアーに利用されており、私自身、シンガポールのセントーリゾートでの観光ツアーに参加した経験があります。
つくばのツアー実験では、ます30分程度講習があり、乗り方の基本を教えてもらいました。セグウェイは2輪なのに自立するのがとても不思議な乗り物ですが、運転は体重の移動だけで簡単にできます。
ツアースタートは、つくばセンタービル2階。そこから公園通りを北上し、図書館、エキスポセンターなどを経由して、松見公園へ。
普段、建築研究会のツアーで歩いて回るコースですが、セグウェイを使うとあっという間に移動でき、また、新緑の中を風を受けながらの運転は爽快そのもの。
その後、松見公園でUターンし、さくら民家園を通り、中央公園、さらにつくば駅からライトオンへ。中央通りの交差点を渡り、西武百貨店のスロープからペデストリアンデッキに上がり、陸橋を渡ってつくばセンタービルに戻りました。所要時間は約1時間。
交差点では、いったんセグウェイを降りて押して渡ります。日曜日でしたので、多くの人から注目を集めていましたが、みなさん不思議そうでした。信号待ちの際、特に年配の方から、「これは何という乗り物?」と何度か聞かれました。それだけ目立っていたかも。
実験は、、毎月第1日曜日と第3水曜日に行われるということ。次回は、5月16日(水)。応募はこちらのページから申し込みを受け付けています。
今はやりのHDR風にフォトショップで画像を加工し、近未来風にしました。
撮影機材:リコーGX200
Posted by chika at 10:00│Comments(0)│都市
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム